タクミホーム株式会社

社名 | タクミホーム株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 八戸市城下3の1の5 |
電話 | 0178(44)6161 |
設立 | 1985年2月27日 |
事業内容 | 住宅の設計・施工・販売、マンション建設、店舗・ビル施工、リフォーム、不動産の売買と仲介・管理、大規模造成ディベロップ、ホテル運営、アパート建設、不動産コンサルティング |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 16億0662万円(2023年3月決算) |
従業員数 | 51人(2023年2月現在) |
支社・支店 | 宮城支店、大槌店 |
関連会社名 | タクミ建設株式会社、株式会社木村屋商店、株式会社木村屋観光 |

代表取締役 木村 昌義 氏
採用情報
職種 | 【大卒等】現場監督、木造大工見習、CADオペレーター、インテリアデザイナー、営業、一般事務 【高卒】現場監督・木造大工見習・型枠大工見習い・CADオペレーター・建物清掃業務・不動産仲介・一般事務・セラピスト |
---|---|
勤務地 | 主に八戸市 |
勤務時間 | 定時9:15〜18:15(大工見習いは8:00〜17:30) |
インターンシップ | あり。希望者随時対応 |
社会人採用 | あり。随時 |
採用実績 | 2022年高卒3人 2021年高卒1人、専門1人、2020年高卒2人※その他中途採用 |
初任給 | 大卒21万円、高卒16万5000円~(職種による) |
諸手当 | 交通費、資格手当等 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(8月、12月) |
休日休暇 | 年間105日 |
保険 | 社会、雇用、労働、年金 |
福利厚生 | 国内外研修 |
大卒選考の流れ | 書類選考→面接→内定 |
---|
お問い合わせ |
(電話)0178(44)6161 E-mail:takumiho@infoaomori.ne.jp |
---|
―掲げる経営理念と、会社の現状は。
NIB/八戸/新聞から業務のヒントを/タクミホームが活用講座(2022/12/13)
八戸市の総合建設業タクミホーム(木村昌義社長)は8日、同市城下3丁目の同社で、デーリー東北の紙面を使った新聞活用講座を開いた。営業職の3人が新聞の読み方のこつなどを学んだ。
講座は「NIB=ビジネスに新聞を」の一環。デーリー東北新聞社の「ビジネスプラス」を活用し、熊谷勝之読者センター長が講師を務めた。
熊谷センター長は「新聞は信頼性と一覧性があるのが特徴」と説明。分野ごとに幅広く情報が載っているとし「見出しや、記事のポイントが凝縮された1段落目を読むだけで、日々の会話のきっかけや業務のヒントを得ることができる」と強調した。
受講した営業課の木村年宏さん(26)は「講座ではさまざまな気付きがあった。今後の仕事に生かしていきたい」と意欲を示した。
八戸は第二の故郷のよう/アイヌ民族テーマ、映画「永遠ノ矢トワノアイ」/トークイベント 作・演出 俳優宇梶さんらと交流(2022/10/13)
俳優の宇梶剛士さんが自身のルーツであるアイヌ民族をテーマに作・演出を手がけた映画「永遠ノ矢トワノアイ」の特別上映会が9、10の2日間にわたって、八戸市公民館ホールで開かれた。上映後、出演する宇梶さんと、俳優の橘ゆかりさんによるトークイベントが行われ、両日の来場者計約630人が、宇梶さんらとの交流を楽しんだ。(松橋瑠偉)
アイヌにルーツを持つ青年の葛藤や成長を描いた映画は、昨年7月に釧路市で行った舞台の上演記録。新型コロナウイルスの影響で、舞台公演が減少したため映画化。本州の上映会は八戸市が初で、タクミホーム(同市)が主催した。
トークイベントで、八戸との関わりを問われた宇梶さんは、妻が同市出身であることや、同市が舞台の映画「ライアの祈り」の撮影で1カ月ほど滞在したことを挙げ、「自分の第二の故郷のように思わせていただいている」と話した。
物語では、アイヌの弓の名手が天に放った矢(アイヌ語でアイ)を巡った内容が展開される。宇梶さんは「トワノアイが地球をずっと回り続けてほしいという思いを込めてこのタイトルになった。(作品が)北海道から飛び出した最初の場所が八戸。海を渡って本土に来たんだな。そういう気持ちで胸がいっぱい」としみじみ語った。
「海外人材の力に期待」/外国人就労 拡大へ/若者対策求める声も(2018/12/09)

旧よねくらホテル解体へ/タクミホーム(八戸)(2018/12/02)

お客さま第一の心で タクミホーム・木村社長が「パナソニックリフォームクラブ東北店会」初代会長に就任(2017/11/17)
