株式会社吉田産業

社名 | 株式会社吉田産業 |
---|---|
本社所在地 | 八戸市廿三日町2 |
設立 | 1948年12月(創業1921年6月) |
事業内容 | 建設資材の販売、施工、気象情報の販売 |
資本金 | 3億6349万円 |
売上高 | 825億6679万円(2023年3月期) |
従業員数 | 793人(2023年3月期) |
営業拠点 | 青森・北海道・岩手・秋田・宮城・福島に支店、6営業所、1事業部 |
関連会社 | テクノル、吉田管材、ディメール、吉田システム、グリーンハウスなど18社 |

代表取締役社長 吉田 誠夫 氏
採用情報
職種 | 営業職、工事管理職、スタッフ職 |
---|---|
勤務地 | 東北5県および函館市にある各事業所 |
勤務時間 | 8:00〜17:00 |
インターンシップ | あり。8月以降随時開催 |
社会人採用 | あり。都度実施 |
採用実績 | 2022年度30人、21年度24人、20年度27人(新卒・中途合計) |
初任給 | 【大卒】営業職・工事管理職21万6000円【短大・専門卒】営業職・工事管理職20万5200円【高卒】各職種16万7200円 |
諸手当 | 営業、家族、免許、通勤、時間外勤務等 |
昇給 | 年1回(10月) |
賞与 | 年2回(6、12月) 2021年度実績5ヶ月 |
休日休暇 | 【完全週休二日制】土曜、日曜、祝日、お盆、年末年始、年次有給、永年勤続、慶弔、特別等 |
保険 | 雇用、労災、健康、厚生年金 |
福利厚生 | 借上社宅、社員食堂、退職金、自己啓発奨学金、慶弔金、持家奨励金、リフレッシュ休暇制度(最大9日間)等 |
大卒選考の流れ | 各種ガイダンスや会社説明会、WEB説明会に参加→適性試験→面接(1、2回)→内々定▶インターンシップ あり。8月以降随時開催 |
---|
お問い合わせ |
人事部 (電話)0178(47)8112 E-mail:ys-saiyo@yoshidasangyo.co.jp |
---|
―経営理念は。会社の強みをどう考える。
YSアリーナ八戸/吉田産業が命名権更新(2023/7/25)
八戸市長根屋内スケート場の命名権(ネーミングライツ)スポンサー契約の更新決定を受け、吉田産業(同市)の吉田誠夫社長が24日、同施設で熊谷雄一市長との共同会見に臨んだ。2019年のオープン時からの愛称「YSアリーナ八戸」が継続使用されることとなり、吉田社長は「YSアリーナの名が市民により一層愛され、全国、世界に認知されてほしい」と期待を込めた。
会見で、熊谷市長は同社の冬季スポーツ振興に対する取り組みに感謝し、「契約更新をうれしく思う。愛称がさらに親しまれるよう利用促進に努める」と意欲を語った。
吉田社長は、同施設の完成により地元ジュニア選手の育成やトップクラスの強化が進み、スピードスケートの競技環境が大きく向上したとの認識を示し、「これからますます競技人口が増加し、記録の向上につながっていくと期待している」と強調。今後、予定される複数の国際大会が、同施設と市の認知度向上につながることを願った。
命名権は同施設の整備に合わせて市が公募し、同社が18年から5年間の契約を結んでいた。新たな契約期間は10月1日から2028年9月30日までの5年間。命名権料は、これまでと同じく年間2千万円(税抜き)。
八戸/気温や降水量 近年の気象解説/22年度農業講座(2023/2/19)
八戸市は8日、同市尻内町の市農業経営振興センターで2022年度の農業講座を開いた。吉田産業海洋気象事業部の田嶋研逸所長(気象予報士)が、高温で雨の多い近年の天候を解説。三八地域の農家や農政関係者ら約30人が出席し、春から本格化する農作業に向け研さんを積んだ。
田嶋所長は八戸市の夏(6~8月)の気温について、1976~2022年のデータで、「平年並み」だった冬の次の夏は「暑夏」が55%―と説明。その上で「21日発表の気象庁の予報で、夏の気温や降水量をチェックしてほしい」と呼びかけた。
同センターは例年、イチゴ農家向けの夏場と一般農家らが対象の冬場に講座を開催。しかし、冬場については新型コロナの影響で20、21年度は休止しており、今回が3年ぶりの実施となった。
吉田産業(八戸)5.1%賃上げ/正社員、物価高踏まえ/契約社員時給6.2%増(2023/2/17)
建設資材の販売、施工などを手がける吉田産業(八戸市、吉田誠夫社長)は16日、2023年度から全従業員の賃金を引き上げると発表した。22年度比で正社員は平均5・1%増、月額で約1万3千~1万7千円の増額となる。契約社員の時給は平均6・2%増で、月額約7千~8100円のアップ。物価高を踏まえて給与水準を底上げする。
同社は東北5県と函館市に35事業所を展開する。1月現在の従業員数は正社員633人、非正規社員152人。処遇改善を進めて採用面の競争力を高め、人材確保につなげる。4月から完全週休2日制も導入する。
賃上げの内訳は正社員5・1%増のうち、ベースアップ3・7%、定期昇給1・4%。契約社員は時給を一律50円引き上げる。上昇率は過去最大規模という。
年間約1億3400万円の人件費増加が見込まれ、経費削減や業務効率化で経営に対する負担軽減を図る。
同社は「社員満足度を上げることでサービスの向上につなげ、地域の安全、安心な暮らしやまちづくりに貢献できるよう努める」としている。
創業100周年足跡振り返る/八戸・吉田産業社員ら記念式典(2022/05/28)
八戸市の建設資材専門商社「吉田産業」(吉田誠夫社長)は27日、同市のYSアリーナ八戸で創業100周年記念式典を開いた。出席した社員らが創業からの足跡を振り返るとともに、地域社会に貢献する意識を新たにした。
同社は1921年6月に吉田金物店として創業。北海道、東北地方に37営業拠点を構える。グループ会社を含め計19社に1705人(2月末現在)が在籍。100周年は昨年に迎えたが、新型コロナウイルス禍で式典の開催を延期していた。
同日は、ワクチンの3回目接種を終え、出席を希望した計735人の従業員が出席。吉田社長はあいさつで「時代の変化に対応してチャレンジしてきた。本当に山あり谷ありだったと実感している」と振り返り、「今後も社業の発展は地域社会への貢献であることを忘れず、本日を新たな出発の日としよう」と呼びかけた。
式典ではこのほか、会社の歩みをまとめた動画などを大型モニターで上映。100周年ステートメント(声明)に掲げる「地域を動かす仕事を」について、吉田昌弘取締役営業企画部長が説明した。
【写真説明】100周年記念式典であいさつする吉田誠夫社長=27日、八戸市
吉田誠夫社長インタビュー/吉田産業(八戸)創業100周年(2021/06/04)

ディメール(八戸)特別賞/東北ニュービジネス大賞(2021/02/20)

吉田産業4連勝/デーリー東北新聞社杯第56回八戸市実業団アイスホッケー(2020/09/25)

生涯通してスポーツに親しむには?国体10年連続出場三浦さん(八戸)(2019/10/20)

吉田産業2年ぶりV/八戸市実業団アイスホッケー(2019/10/10)

山端翔弥さん、千秋さん 山車作りが縁で夫婦に/吉田産業グループ山車組(2019/08/02)

吉田産業とワイエス(八戸)が盛岡に初の融合店舗(2019/07/20)

陸奥湾の波浪予測/ホタテ養殖向け、高精度/県産技センター(2019/07/19)

新社会人、決意胸に/吉田産業で入社式(2019/04/02)
