株式会社七洋

社名 株式会社七洋
本社所在地 八戸市新湊3の7の6
設立 1972年2月22日
事業内容 燃料油販売、自動車整備、自動車販売、ガス機器販売
資本金 3000万円
売上高 48億5000万円(2021年7月決算)
従業員数 160人(2021年7月決算)
関連会社 (有)オーランド、中央自動車整備(有)、(株)グローバルリース
【HP】  https://www.nanayo.com/

代表取締役社長 森 清 氏

採用情報

職種 総合職、店舗スタッフ(サービスステーション)、整備エンジニア、営業職(自動車販売/保険プランナー)
勤務地 八戸市
勤務時間 8:00~17:00(休憩90分)
インターンシップ あり。随時
社会人採用 あり。随時
採用実績 2022年2人、21年4人、20年2人
初任給 大卒19万円、高卒15万円
諸手当 通勤、資格、住宅、家族手当など
昇給 年1回
賞与 年2回(6、12月)
休日休暇 1年単位の変形労働時間制(年間96日)、年次有給休暇、産前産後休暇、育児休業
保険 健康、厚生年金、雇用、労働保険
福利厚生 退職金、慶弔見舞金、予防接種、定期健診、社員旅行、年越しそばなど
大卒選考の流れ 履歴書送付→面接→内定
お問い合わせ 総務部
電話0178-33-7740

顧客をトータルサポート

―事業内容は。

 車に関してはサービスステーション業務、新車・中古車販売、板金工場運営のほか、車検や自動車整備、事故対応にも取り組み、顧客をトータルサポートできる環境を整えている。灯油の配送や便利屋業務、介護施設の運営、船舶への給油など取り扱う事業は多岐にわたる。業界の先行きはそれぞれ不透明な部分もあるが、それぞれの事業で足りない部分を補完し合いながら、会社全体でのレベルアップを図っている。

―社員と共有する理念は。

 ベクトルを合わせること、チームワークを大事にすること。仕事上の目標に向けてどのような行動を取るか、目標を定めてみんなで足並みをそろえてゴールに向かう姿勢を求めている。

 経営理念や仕事上のルールなどを記載した、手帳サイズの経営計画書を毎年作成し、全社員に配布している。中には各部署の目標や、社員が決めたスローガンなども掲載してあり、社員間で共通認識を持つために役立てている。

―人材育成は。

 社歴に関わらず、社員からの要望などに合わせて定期的に研修会を開催しており、内容に合った上司が講師を務める。外部講師だと社内の実態にそぐわない場合もあるが、社内講師だと研修内容を業務と関連付けやすいと考える。

―求める人材は。

 素直でチャレンジ精神がある人。社員には「困っている人に手を差し伸べて」と常々言っている。生活をサポートする会社なので、人のために動くことを惜しまず、個人ではなくチームとして活躍できる人に仲間になってほしい。

七洋がみち銀私募債発行(2021/10/21)

▽七洋がみち銀私募債発行 八戸市の七洋(森清代表取締役)は20日、みちのく銀行の「ESG型私募債」を発行し、同行が全額引き受けた。発行額は1億円で、運転資金に充てられる。

八戸/ラッピングカー役立てて/七洋、ヴァンラーレに贈呈(2020/06/08)

石油や新車・中古車販売などを手掛ける八戸市の七洋(森清代表)が4日、スポンサーを務めるサッカーJ3のヴァンラーレ八戸に対し、ラッピングカー1台を贈呈した。ラッピングカーは8人乗りで、チームスタッフや選手の移動などに用いられる。
同社が提供したラッピングカーは今回で3台目。以前提供した車は、主にアカデミー活動で使用されている。
同日、同市類家5丁目のナナヨウオートで開かれたラッピングカーのお披露目式には、同社SS部の久慈喜美子課長、ヴァンラーレの村瀬勇太副主将、中村太一選手が出席。久慈課長が「コロナウイルスの影響で苦しいシーズンだと思うが、負けずに頑張ってほしい」とエールを送った。
村瀬副主将は「かっこいい車を頂き、支援に感謝している。この車で地域貢献活動に行くのが楽しみ」と話していた。
J3は27日に開幕。対戦カードは15日にも発表される見通し。

【写真説明】七洋が提供したラッピングカー