プライフーズ株式会社

社名 | プライフーズ株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 八戸市北白山台2の6の30 |
電話 | 0178(70)5506(代) |
設立 | 1965年2月 |
事業内容 | ブロイラーの生産・処理・加工、販売。飼育原料・肥料の製造販売。ハイポ―原種豚の生産販売。食鳥処理・機械の設計・製作 |
資本金 | 17億9390万円 |
売上高 | 737億7500万円※2022年3月連結 |
従業員 | 3603人(2022年3月現在、グループ全体) |
事業所・工場 | 47拠点(詳細はHPにて) |
関連会社名 | KPダイニング、鳥巧商事、PJ二戸フーズ |

代表取締役社長
藤井 伸一 氏
採用情報
募集職種 | 【総合職】飼育管理(鶏・豚)、製造管理(食鳥解体・加工食品)、営業、物流管理【一般職】飼育管理(鶏・豚)、製造管理(食鳥解体・加工食品)、物流管理 |
---|---|
勤務地 | 【総合職】北海道、青森県、岩手県、宮城県、東京都等【一般職】北海道、青森県、岩手県、宮城県等 |
インターンシップ | あり。夏季、冬季(日程未定) |
社会人採用 | あり。通年 |
採用実績 | 【新卒】2022年度40人、2021年度49人、20年度51人【社会人採用】2021年度22人、20年度10人、19年度33人 |
初任給 | 大学院卒23万円、大卒22万円、短大・専門・高専卒20万円、高校卒19万円(2021年度)※昇級制度あり |
諸手当 | 通勤、時間外、資格 ※社内規程に準ずる |
賞与 | 年2回(7、12月) ※標準支給月数 3.7カ月 |
休日休暇 | 107〜115日(事業所により異なる。概ね週休2日) |
保険 | 健康、厚生年金、労災、雇用 |
福利厚生 | 工場・農場制服貸与、確定拠出年金 |
大卒選考の流れ | Web会社説明会→事前ES選考→適性検査実施→1次選考Web面接→応募書類選考→2次選考Web面接→3次選考Web面接→内々定 |
---|---|
高卒選考の流れ | 履歴書・内申書の提出→面接・適性試験→内々定 |
お問い合わせ |
人事総務部採用担当 (電話)0178(32)6245) Email:ml-pfrecruit@prifoods-pf.jp |
---|
軽米 卒業後の進路に向けて 軽米高で一日総合大学 丸鶏のさばき方実習も地元企業と大学が講義(2022/6/22)
岩手県立軽米高(金濱千明校長)は16日、卒業後の進路に向けて意識を高めることを狙いとした「一日総合大学」を校内で開催した。地元で働いている社会人や、大学関係者の講義を通じて、就労や進学後の学習について理解を深めた。
講義は企業(団体含む)と大学の2部門で実施。企業部門は二戸市の社会福祉法人「いつつ星会」や、二戸地域に拠点を構える機械製造、理美容、鶏肉加工の業者などが担当し、仕事の特徴や魅力を伝えた。大学部門は岩手大と岩手県立大の教員が、入学後の専門的な学習内容や、卒業後の進路について説明した。
1~3年生129人が受講。50分2こまの授業の中で、受講する企業や大学を自由に選べるようにした。
企業部門のうち鶏肉加工分野の授業では、鶏王国北いわて推進協議会の熊谷光洋会長が、生産量全国3位を誇る県内のブロイラー産業の概要を解説した。
生徒に作業に親しんでもらうため、丸鶏のさばき方実習も行った。フレッシュチキン軽米とプライフーズ(八戸市)の社員が講師を担当。包丁で手際良く切り分け、部位ごとに形を説明したり、生徒に手で感触を確かめさせたりした。
同校卒業生で、フレッシュチキン軽米に勤める若手社員2人がオンラインで登場し、入社のきっかけや会社での経験談を紹介した。
工藤春花さんは「元々は人見知りな性格だったが、優しい先輩に声をかけられ、よく話すようになった」と語り、「好きな仕事に就くのが一番楽しい。選択肢を広げるため、今から進路を考えて」とアドバイスを送った。
3年の田代晃一さんは「普段食べている鶏肉を加工している人たちの講義を受け、仕事への情熱を知ることができた。解体作業も初めて見て、勉強になった」と充実した表情を浮かべた。
空自空上げ 家庭でも 三沢基地の味、冷凍食品に 八戸・プライフーズ(2022/05/28)
ブロイラーの生産や鶏肉加工品の製造、販売を手がけるプライフーズ(八戸市、藤井伸一社長)が、冷凍食品「三沢基地空自空(から)上(あ)げ」の販売を始めた。航空自衛隊三沢基地内の食堂で提供している鶏肉の唐揚げを再現した商品。同社のオンラインショップ(楽天市場チキンねっと)で取り扱っている。
空自空上げは、三沢市特産のゴボウやニンニクなどを使った唐揚げ。市はご当地グルメ化するプロジェクトを展開しており、同社のブランド鶏「健然どり」が材料として活用されている。
同社も商品化を進め、今月20日から販売を開始した。担当者は「三沢でしか食べられなかった味をレンジ調理で簡単に家庭でも楽しめる。多くの人に空上げを知ってもらいたい」とPRしている。
税込み価格は1袋(300グラム入り)1080円。問い合わせは、チキンねっと=フリーダイヤル(0120)373029=へ。
ヴァンラーレ新ユニ披露 プライフーズ(八戸)とパートナー契約 サッカーJ3(2022/3/9)
サッカーJ3のヴァンラーレ八戸は8日、食肉加工品の製造、販売を手掛けるプライフーズ(八戸市)と2022年のユニホームパートナー契約を締結した。同社の社名と、看板商品である「五穀味鶏」の商品名が、背番号の上下にそれぞれ掲出される。ヴァンラーレと同社のユニホームパートナー契約は初めて。
プライフーズは20年1月から、市多賀多目的運動場天然芝球技場のネーミングライツ(施設命名権)スポンサーを務めている。
同日は同市のプライフーズ本社で締結式が行われた。藤井伸一社長は「ヴァンラーレのホーム戦は三八上北地域の皆さんがにぎわいを共有できる場。『勝つヴァンラーレ』を地元の方々に見せて、より地域を盛り上げてほしい」とエールを送った。
これに対し、ヴァンラーレの下平賢吾社長は「プライフーズの社名を着けて、プライフーズスタジアムで戦えるという二重の喜びをかみ締めて、今季を戦っていく」と話した。
新加入のFW武部洸佑(同市出身)は「ヴァンラーレ八戸を応援して良かったと思える結果を出せるよう“全緑(ぜんりょく)”で頑張る」と決意を示した。
ヴァンラーレ21日のホーム最終戦 頂点決める「ヴァン飯カップ」 五穀味鶏料理、人気投票スタジアムグルメ飲食業者11店(2021/11/18)
食肉加工品の製造、販売などを手掛けるプライフーズ(八戸市)とサッカーJ3のヴァンラーレ八戸は21日、同市のプライフーズスタジアム(多賀多目的運動場)で「第1回ヴァン飯(めし)カップ」を開く。ホーム戦でスタジアムグルメを出品する市内外の飲食業者11店が、プライフーズのブランド鶏「五穀味鶏」を使った料理を提供し、購入者の人気投票でナンバーワンを決める。
プライフーズとデーリー東北新聞社がマッチデースポンサーを務めるヴァンラーレの今季ホーム最終戦(FC岐阜戦)に合わせ、午前10時半から午後2時まで開催する。メニューは大澤商店(同市)のジャークチキン(税込み500円)、タイ料理アビ(五戸町)の唐揚げ(500円)など。
1セット800円の食券(額面千円分、投票券3枚付き)を購入し、気に入ったグルメに投票する。食券はクラブオンラインショップやフットサルアリーナ八戸で前売りしているほか、当日の会場でも購入可能。
問い合わせはヴァンラーレ八戸 電話0178(38)6644へ。
三沢基地空自空上げ1日デビュー ゴボウのサクサク食感特長(2021/9/29)
三沢市は10月1日、航空自衛隊三沢基地の隊員食堂で提供される唐揚げ「三沢基地空自(くうじ)空上(からあ)げ」について、新たなご当地グルメとして市内外の飲食店、スーパー計29店舗で提供を開始する。唐揚げを監修した同基地の久保田隆裕司令は「ゴボウのサクサクした食感としっとりした鶏肉が良く合う。地域の皆さんに愛されるメニューになることを願う」と期待を込めた。
三沢基地空自空上げは、ニンニクなどで味付けした鶏肉にささがきしたゴボウをまぶして揚げる、地域の特産品を活用した唐揚げ。
市は空自空上げをご当地グルメ化し、地域活性化、農産物の地産地消を図るプロジェクトを立ち上げ、7月末に体験喫食会を開くなど準備を進めてきた。
提供する唐揚げは▽市周辺地域産の鶏肉や市内産のゴボウ、ニンニクを使い、隊員食堂のレシピに沿って調理する「オリジナル」▽調理の過程や添え物に市産の食材を活用する「アレンジ」―の2種類を設定。28日現在で、10店舗がオリジナルのみ、13店舗がアレンジのみをそれぞれ販売する。両方を販売するのは6店舗。販売価格は各店舗で異なる。
鶏肉は抗生物質、合成抗菌剤不使用で育てた鶏「健然(けんぜん)どり」を使用。プライフーズ(八戸市)の協力で、メーカー直送で仕入れる。
28日は関係者が三沢市役所で発売予告会見を開いた。小桧山吉紀市長は「市内飲食店にかつてのにぎわいを取り戻すため、新たなご当地グルメを強く押し進めたい。ぜひ店に足を運び、おいしい唐揚げを味わってほしい」とPRした。
羽ばたけ三沢空(から)上げ(2021/07/09)

三沢にプライフーズ細谷プロセスセンター完成(2021/06/29)

丸鶏解体 生徒が体験/ブロイラー2社が久慈東高で講座(2020/10/04)

【経済サロン/「高品質な商品を食卓へ」(2020/06/27)

【週刊DJ・キミの名は】(9)プライフーズ 誇り持ち最良の商品を(2020/05/16)

八戸・プライフーズが需要増で三沢の工場増設、来年3月稼働へ(2020/03/27)

【経済サロン】スポーツを食でサポート(2020/02/28)
プライフーズ八戸本社の新社屋落成 開発部門移し試作機器一新(2019/03/21)

ベトナム視察団がプライフーズ(八戸)訪問 技能実習生の状況確認(2019/03/02)

鶏の管理体制確認 SQF関係者がプライフーズの工場視察(2018/07/18)

【経済サロン】畜産業の魅力高めたい/大江正彦社長(2018/07/14)
おいらせの牧場でBBQカレッジ よこまちストアとプライフーズ(2018/06/27)

プライフーズが本社移転へ 19年3月、流通センターに(2018/01/20)

食肉処理で新会社 プライフーズと十文字チキンカンパニー(2016/12/01)

年2000万羽処理で国内最大規模 細谷工場を拡張(2015/12/12)
